今日は僕がダイスッキなカリフラワーライスのレビューです。
冷凍ブロッコリーや冷凍餃子が大好きな僕は、近所の冷凍食品コーナーでカリフラワーライスとの運命の出会いを果たしてしまいました。
画像の通り、カリフラワーライスはご飯風にカリフラワーを細かく切って冷凍したものですね。
カロリーが低いし食物繊維が豊富なのでダイエットにもってこいの食品です。
前置きは良いからさっさとレビューしていきましょうかね。
目次
栄養
100gあたり26kcalです。
白米が100kcalあたり168kcalなので
カリフラワーライスはご飯に比べると1/6くらいのカロリー数です。
食物繊維は3.2gなので、玄米並みの食物繊維量です。
まずこれだけでかなーりダイエット向きの食品ということがわかると思います。
見た目
小さくカットしていますが、見た目はご飯というよりも玉ねぎのみじん切りみたいな感じですね。
僕がいつも食べてる白米・玄米・大豆・黒米・麦の混ぜご飯と比べるとこんな感じです。
まぁ、だいぶシャリシャリ感があると思います(笑)
食べた感じ
先日食べたササミとカリフラワーライスを一緒に炒めただけのものなんですが
見た目があまり良くないですね(笑)
さーせん(笑)
食べたものを記録する用に撮影しただけなので(笑)
さっそく食べた感じをレビューするとですね。
味も見た目もご飯と同じというわけではありません。
あくまでご飯に混ぜてカレーをかけたり、ご飯と合わせてチャーハンにしたり、リゾットにしたり、炒めものに混ぜたりすると良いでしょう。
まんまご飯と同じように銀シャリ感覚で日本昔話風に山盛りご飯にして茶碗一杯食べられるものではありません(笑)
普通のご飯感覚でカリフラワーライス単体で食べると
「なんやこれ!ただのカリフラワー細かくしただけやんけ!」
となるので注意です(笑)
あくまで豆腐&ひき肉のハンバーグに入れる豆腐みたいなカサマシ要因として使うとGOODです。
正直、単体で食べても美味くもマズくもないです。
無味&無味です。
青臭くもないし、ただほんのりカリフラワーぽいような香りが若干&若干するくらいですが、わざわざ注意して匂わんとわからんし、調理するとカリフラワー自体の味は全然わかりません。
汎用性は高いと思うので、普通に自炊する中に取り入れてみるといいでしょう。
価格は冷凍ブロッコリーと同じく高くないです(100gで換算するとだいたい100円くらい)。
冷凍食品なので保存は冷凍庫にぶち込んでおくだけでOKと簡単です(笑)
まとめ
・低カロリーで食物繊維豊富のダイエット食
・単体で食べると無味なのでチャーハンやリゾットなどに混ぜるとGOOD
・価格は高くはないし保存も簡単
いかがだったでしょうか。
ネットでも買えますし、普通にスーパーの冷凍食品コーナーでも買えると思います。
自炊をする人にはカリフラワーライスは最適です。
食物繊維たっぷりの低カロリー低価格なダイエットのお供としてカリフラワーライスを取り入れてはいかがでしょうか。
お求めはこちらから↓
レシピ本も載せておきます↓