(2019年5月26日初稿)
今日は僕が普段使用している筋肉飯についてシェアしたいと思います。
ダイエットの王道である「ササミとブロッコリー」です。
僕は買ってきたササミとブロッコリーをジップロックなどにパッキングして冷凍保存しておきます。
これが非常に使いやすいんです。
今回はこの筋肉飯の作り方とメリットをシェアしていきます。
目次
作り方
作り方といってもなんのこっちゃないんですけどね。
まずは買ってきたササミを小さくカットして一気に茹でます。
ササミはだいたい500gで500円程度でした。
弱火で10分くらい茹でとけばいい感じに茹で上がります。
茹でたらお湯を捨てて冷ましておきます。
茹でたササミが冷めたらこういうジップロックなどのパッキングできるビニールに小分けしていきます。
ササミ100gずつと考えて、5袋にわけてしまいます。
分けるときにササミだけじゃなくて、ダイエットの見方であるブロッコリーさんにも参入してもらいます。
冷凍のものが250g200円くらいで売られているので、これを同じように5等分します。
最終的にはこんな感じですね。
もうちょっと詳しく見るとこんな感じです。
1パックに対して
ササミ 100g100円
ブロッコリー 50g 40円
くらいでできます。
合わせると1回の量が150g140円くらいですね。
冷凍ブロッコリーに関しては元々カットして加工されているので袋あけてジップロックに入れるだけなのでめちゃ簡単です。
食べる時もチンするだけですしね。
1パックの栄養は
200kcalくらい
タンパク質は28gくらいです
かなり低カロリー高タンパクですね。
メリット
メリットをいくつか挙げてみましょう。
経済的
上にも書きましたが、1パック作るのに140円くらいしかかかりません。
僕は料理も好きですが、面倒な時なんかは1パックをチンして食べるだけの時もあります。
ドレッシングとかポン酢をかけるだけなので、1回の食費が150円くらいで済みます。
丸一日これしか食べないなんてことはないですけど、副菜と考えても安いし良いかなと思っています。
準備が手間いらず
作り方のところでも書きましたが、作り方は非常にシンプルです。
ササミ切る
ササミ茹でる
ササミ冷ます
ササミをパッキングする
ブロッコリーも入れる
パッキングして冷凍庫に入れる
終了
所要時間は15分くらいですかね。
これでササミブロッコリーパックが5個作れます。
倍の量を作っても所要時間的にはあまり変わらないと思います。
食べる時も冷凍庫から出してチンしてドレッシングとかポン酢とかかけて食べるだけなので、手間いらずです。
小腹がすいた時とかお菓子などの高カロリーなものを食べてしまいがちな人にもかなりおすすめです。
ゴミが少なくなる
いろんな食材を買うことが減るので単純にゴミが減ります。
そもそもササミは全部分使うし、冷凍ブロッコリーもカットされたものをそのまま使うので、出るゴミの量としてはササミのパッケージとブロッコリーの袋くらいです。
面倒なゴミだしの回数が減るのって、それだけでもメリットですよね。
まとめ
・低カロリー高たんぱく
・安い
・作るのも食べるのも簡単
・ゴミが減る
メリットだらけですね。
ダイエットしたい方や忙しい方などにとてもおすすめですので、やってみてはいかがでしょうか。