お酒は飲みたいけど太りたくないというのは誰しも考えることですよね。
最近では糖質オフや糖質ゼロとうたうお酒がたくさんありますので、糖質オフや糖質ゼロなら太らないのかな?と思ってしまいがちです。
お酒によって糖質の量は様々ですが、ウイスキー・ノンカロリービール・焼酎など、糖質が低いということで飲まれている方はたくさんいらっしゃると思います。
しかし結論から言うと、糖質オフや糖質ゼロでも太ります(笑)
ということは、太りにくいお酒とつまみについて紹介しますとタイトルに書いていますが、太りにくいお酒とは「あなたが少量飲んで満足する好きなお酒」ということです。
目次
糖質オフorゼロなのに太る理由
いくら糖質オフや糖質ゼロとうたわれていても、少量は入っています。
100mlあたり糖質が2.5g未満ならオフとうたってよく、糖質0.5g未満ならゼロと表記しても良いようです。
それに他にも、糖質オフや糖質ゼロのお酒も、そうではないお酒と変わらず太ってしまう理由があります。
というのが、そもそもアルコール自体が肝臓で分解される際に、ぜい肉・どろどろ血液のもとである中性脂肪の合成を促進するからなのです。
しかもアルコールは内臓脂肪の蓄積を促すホルモンを分泌させるので、さらに太りやすさに拍車がかかってしまう始末です。
じゃあどうするかというと、考え方を変えればいいわけです。
なんのお酒を飲んでも太るのであれば、なるべくつまみは低カロリーなものを選ぼうというわけです。
結局は酒を飲んで食欲が増進されてよけいに食べちゃって太るわけですからね。
ドカ食いを防止するための対策と合わせて書いていきます。
おすすめの酒のつまみ
僕が実際に寵愛しているつまみを紹介します。
選んだポイントは、カロリーが低いことと、塩気があって食べた感があることです(笑)
・スルメ
スルメ自体に塩気があって満足しやすいですし、たくさん噛むので噛んでいる内に満腹になってきます。
低カロリーで高タンパクの優れた酒のつまみです。
・わかめ
醤油や酢味噌につけて、酒を飲みながらちびちび食べるのがなんとも乙な食べ物です。
食物繊維やミネラルが豊富に含まれており、血中の中性脂肪を低下させる働きもあるそうです。
・こんにゃく
100g中5kcalしかないですし、95%以上水分なのでもはや食べ物を食べているのかわからないレベルです(笑)
しかし噛みごたえがありますし、酢味噌などとあえて刺身こんにゃくにして食べるのもグッドです。
僕は白だしスープに水菜と糸こんにゃくを入れてコンニャクラーメンにして食べることも多いです。
おいしいのでおすすめです。
・きゅうり
ほぼ何も栄養がないというきゅうりです(笑)
梅ソースとか味噌をつけて食べると最高ですよね。
僕もよく食べてます。
・トマトスライス
トマトには血中の中性脂肪値を低下させる働きがあるみたいですね。
塩とかつお節を少々振りかけるだけで十分おいしいです。
かつお節がない場合は塩だけでもいけます。
・鶏肉
どうしても肉が食べたかったら主に鶏の胸肉やモモ肉を食べてます。
スープにして豆腐と一緒に食べることが多いですね。
白だしスープにするのも良いですし、単に茹でてポン酢や七味をかけて食べるのもおすすめです。
・ノリ
わかめもそうですけど、海藻って食物繊維が豊富だからか、少量でも結構お腹膨れてくるんですよね。
塩気がきいていますし、低カロリーなので結構優れた酒のつまみだと思います。
・温野菜スープ
水分も取れるし、栄養バランス的にも酒のつまみとして一番いいんじゃないかと思うのが温野菜スープです。
スープも飲むことで満腹感を得られますし、糸こんにゃくを入れたらさらに食べた感が増します。
ドカ食い防止策
アルコールを摂取すると食欲が増しますよね。
満腹中枢が麻痺しますし、体内のブドウ糖を合成する働きが落ちて血糖値が下がるので、脳は体に糖が足りないと勘違いするわけです。
それがつまりお酒を飲むとラーメンなどの炭水化物がっつり系の物を食べたくなる理由なんですね。
お酒を飲むときには糖質が気になってしまい炭水化物を一切とらないようにする方もいらっしゃるかもしれませんが、結局それがドカ食いの原因になってしまうこともしばしば。
そのため、飲酒の前におにぎり1個分だけ先に食べることをおすすめします。
そうすることによって急な体内の血糖値低下を抑えることができ、空腹感を感じにくくしてくれます。
あとは、飲酒の前後に水を飲むことをおすすめします。
アルコールは水に溶けるため、水を飲むとアルコールを早く分解して尿として体外に排出してくれます。
それによって、水を飲まない時と比較して酔いすぎ防止と中性脂肪の合成を抑えることができます。
まとめ
・太らないお酒は存在しないので、どうせ飲むなら少量で満足できる好きなお酒を飲みましょう。
・食べて満足しやすい低カロリーな物を選んで食べましょう。
・飲酒の前におにぎり1個分の炭水化物を取って血糖値の急な低下を防ぎましょう。
・飲酒の前後は水を飲みましょう。
いかがだったでしょうか。
お酒は楽しくなるために飲むものですが、飲んだ後に太ってしまう事を気にしてしまったり、飲んだ後太って嫌な気分になってしまってはせっかくのお酒が台無しですよね。
結局飲むのであれば、ようはお酒との良い付き合い方を知っておけば良いんだと思います。
お酒を飲む前に、ここで読んだことを思い出してみてくださいね。
それでは今日はこの辺で。
さよなら。