
評判とか口コミとか知りたいな。
↑本記事ではこういった疑問にお答えしています。
本記事の内容
・フィットネスの効果と気になる点
・オンラインフィットネスの利点と気になる点
・おすすめのオンラインフィットネスと評判
こんな方にお勧めの記事です
・コロナ太りを解消したいけど外には出たくない
・運動したいけどあまり時間がない
・運動したいけど普通のジムよりお金はかけたくない
コロナウイルスの影響でジムに行けなかったりと、なかなか運動するのが難しくなってきた昨今ですので、自宅でできるオンラインフィットネスが注目され始めましたね。
この記事ではフィットネスの効果を確認しつつ、オンラインフィットネスの利点やおすすめのサービスの評判・口コミなどをまとめ比較してみました。
普通の通うタイプのジムや教室・パーソナルトレーニングと比べて費用は10分の1程度と安いですし、気になるものがあれば入会してみるものありかなと思います。
先におすすめのオンラインフィットネスサービスを紹介します。
ではさっそくですが、オンラインフィットネスの解説をする前に、運動初心者の方にフィットネスの効果について解説します。
先におすすめのオンラインフィットネスを詳しく知りたい方はこちらのリンクから飛んでください。
目次
そもそもフィットネスとは?
世の中には様々なスポーツやトレーニングがあり、目的によって運動内容も様々です。
例えば、重量挙げは重いものを持ち上げるための運動ですし、スプリントは速く走るための運動ですし、ボディビルやフィジークは筋肉の美しさを競うための運動です。
フィットネスとは平たく言うと「健康のための運動」です。
健康のための運動とは体組成(体脂肪率)・心肺機能・筋力・筋持久力・柔軟性を適正値にするためのものです。
有酸素運動的な要素を取り入れつつ、筋トレやストレッチなど総合的なエクササイズを行います。
つまりはバランスよく全身を鍛えることに繋がります。
全身をバランスよく鍛えることこそがフィットネスなのです。
フィットネスの効果や利点
ここからはフィットネスの効果や利点を解説していきましょう。
フィットネスの効果や利点はたくさんありますが、簡単にまとめるとこうなります。
・脳に良い
・全身を鍛えられる
・怪我のリスクが少ない
詳しく見ていきましょう。
フィットネスは脳に良い
以前、脳に良い変化をもたらす運動の効果というTED動画紹介の記事を書きました。
動画にもあるように神経学者のウェンディ・スズキさんは、以下のことを発言されていました。
「早歩き程度の運動でも、最低30分間週に3回から4回程度するだけで、気分や集中力を高め、うつ病・アルツハイマーや認知症などから脳を守れる」
運動の効果をはっきりと自覚したウェンディ・スズキさんは、ボクササイズやエアロビクスをするようになったそうです。
神経学者の観点から見た運動の効果
・気分の改善
・やる気の向上
・記憶力の増強
・集中力の増強
適度な運動は生活習慣病予防にもなるので、一石何鳥にもなるのです。
運動は体の健康にも良いだけではなく、あなたの脳の活動を向上させ気分や集中力を高めてくます。
フィットネスは心身ともにあなたを健康にしてくれるものなのです。習慣にしない手はありません。
全身まんべんなく鍛えられる
1つのスポーツ・競技をしていると、使う筋肉が限られてきます。
例えばバトミントンなら利き手ではない方の手はあまり使わないですよね。
しかしフィットネスなら健康を目的とした運動のため、全身を使った動きを行います。
全身をまんべんなく使い、さらには筋トレや有酸素運動・ストレッチなどもしていくため、総合的にバランスよく鍛えることができます。
これにより美しい姿勢や体型をキープできます。
スポーツをするより怪我のリスクが少ない
スポーツ中は競技によりますが身体接触があるかもしれませんし、競技中は何かと自分でコントロールできない部分が多く、怪我を避けられない面も多くあります。
例えばよくありがちなママさんバレーなどは、運動強度が低く脂肪燃焼に効果が低い割に、空中に浮いているボールに目線を向けながらジャンプするというある種危険な動きの多発するスポーツです。
ママさんバレーをしていても痩せないばかりか、膝や足首や腰を痛めてしまった方も多いのではないでしょうか。
しかしフィットネスなら自分のコントロールできる動きしか行わないので、怪我のリスクや関節への負担が少ないと言えます。
フィットネスなら怪我のリスク少なく全身を効率よく鍛えられます。
フィットネスの気になる点
ここまで読まれたならある程度フィットネスの良さはわかったと思います。
しかしそれでも「知っておきたいこと・気になること」はあると思いますので、解説していきます。
・週にどれくらいすればいいの?
・揃える道具は?
週にどれくらいすればいいの?
先にも書きましたが軽い運動を最低30分間週に3回から4回程度するだけで気分や集中力を高めうつ病・アルツハイマーや認知症などから脳を守れるのです。
学生時代の部活のように週5回2時間とかする必要はありません。
もしフィットネスの教室が週2回なら、残りの1回は自分で動画を見るなりして運動しておけば十分です。
揃える道具は?
揃える道具は特に必要なく、通気性があって動きやすい服装であればOKです。
横になったり体を曲げたり伸ばしたりするので、あまり装飾のない作りのものが好まれます。
運動をするからといって特に高額なスポーツウェアを用意する必要はありません。
サービス内容によりけりですが、基本的にフィットネスはほぼ特別な器具を使う事はなく、自分の体だけで完結するエクササイズばかりなので専用の器具は必要ありません。
ましてやオンラインフィットネスなら自宅で出来ることだけで行うので、基本的に自分の体だけを使った自重トレーニングになります。
室内用のシューズもあまり高機能なものはいりませんし、もし使うのであれば滑り止めのついたヨガマットなどあればいいかなというくらいです。
オンラインフィットネスとは?
ここからはオンラインフィットネスのメリットや気になる点について解説していきます。
オンラインなのでパソコンやスマホなどがあれば自宅でも旅先でもどこでもレッスンを受けられます。
まずはオンラインフィットネスのメリットを紹介します。
オンラインフィットネスの利点
コロナウイルスの影響により自宅での運動を余儀なくされる中、オンラインフィットネスの良さに気付き始めた方も多いようです。
ここからはオンラインフィットネスの良さについて挙げていきます。
オンラインフィットネスのメリット
・店舗型より断然安い
・交通費不要
・移動時間不要
・他人の目を気にしなくていい
・メイク不要
・ウイルス感染リスクなし
・すぐシャワーできる
・移動等の着替え不要
メリットありすぎですね。解説していきましょう。
普通の店舗に通うフィットネスサービスに比べて断然安い
オンラインフィットネスは通う型のフィットネスサービスに比べて非常に安いです。
そんなオンラインフィットネスには大きく分けて2つあります。
・動画配信&ライブレッスン:月額1000円程度~
・マンツーマンのオンラインパーソナルトレーニング:月額3万円程度~
1つは月額1000円程度の動画配信&ライブレッスン。
ジムやスポーツ教室などに通うと月額1万円程度はかかりますが、オンラインになるだけで費用は10分の1程度で済みます。
2つ目は月額3万円程度のマンツーマンのオンラインパーソナルトレーニングです。
通常のパーソナルトレーニングでは30万円程度かかってしまいますが、オンラインにするだけでこちらの費用も10分の1程度に削減できます。
動画配信・ライブレッスン:月額1000円程度
ジムやスポーツ教室:月額1万円程度
オンラインパーソナルトレーニング:月額3万円程度
通うタイプのパーソナルトレーニング:月額20万円から30万円程度
オンラインにするだけで運営会社としては店舗運営費などの様々な経費が削減できるので、オンラインだと会費が10分の1程度にできるんですね。
交通費を節約できる
ジムに通うとなると必要になるのがジムの月謝だけではなく、交通費ですよね。
公共交通機関を使うにもお金がかかりますし、車ならガソリン代がかかります。
しかしオンラインフィットネスなら交通費はゼロです。
時間を節約できる
ジムには通いたいけど行く時間がないという方はたくさんいらっしゃると思います。
例えば30分のトレーニングでも、自宅とジムの往復に1時間かかるなら、合計の必要時間は1時間半必要です。
この差は大きいですよね。
オンラインフィットネスなら移動時間がないので、仕事や家事など忙しくても空いた時間で効率よく続けられます。
運動したいけど時間がないという方にこそ、オンラインフィットネスは適しています。
他の人の視線を気にしなくて良い
ジムに行って運動したいけど周りの目が気になってしまう方も多いはず。
・周りにいる人と自分の年齢層が違う
・男女の比率が極端
・自分の体型が原因で周りの目がきになる
・自分の服装はおかしくないか
・自分や周り人の体臭
・自分のエクササイズのフォーム(動き)がおかしくないか
・周りにおかしな行動をとる人がいないか
ジムでは様々な理由で周りの目が気になったり、逆にこちらが周りを気にしてしまうことがあります。
しかしオンラインフィットネスは自宅でできるので誰にも会う必要はありません。
周りに誰もいないので、人の視線を気にする必要がないのです。
これは多くの対人ストレスを回避できるフィットネスのサービスなのです。
メイクをする必要がない
女性にとっては、ジムに行くとなるとその間に移動が必要なので人目が気になりますし、ジム内ですっぴんでいるのもなかなか気が進みません。
しかしオンラインフィットネスなら周りの目を気にする必要がないので、メイクをする必要がありません。
ジムに行くためにメイクをする手間もいりませんし、メイクが崩れる心配もありません。
メイクをしなくちゃいけないからジムに行くのが面倒になる方もいらっしゃるでしょうが、オンラインフィットネスならメイクをする必要がないので、簡単に続けやすいのです。
ウイルス感染のリスクがない
ジムでトレーニングするとなると誰が何の器具に触っているかわかりません。
もし感染者が触ったものを使ってトレーニングしてしまうと、ウイルスは自分の体にも付着してしまいます。
ジム内だけではなく、移動時にもウイルス感染のリスクはあります。
外に出ればいつどこでウイルスに感染するかわからないのです。
しかし外出することなく自宅でトレーニングできるオンラインフィットネスサービスであれば、自宅内のみで完結できる為、他人からウイルスを貰う心配がありません。
すぐにシャワーできる
オンラインフィットネスは自宅でできるので、エクササイズの直後にシャワーを浴びることができます。
シャワー付きのジムもありますが、シャワーが有料だったり荷物や人の目がきになったりするもの。
しかしオンラインフィットネスならその心配はありません。
しかもすぐシャワー出来るメリットは他にもあります。
・汗をすぐに落とせるので体を冷やすことがなく免疫力が低下しにくい。
・汗をかいた後の不快な思いをすぐになくすことができる。
自宅でシャワーを浴びるならエクササイズの後にすぐリラックスできますし風邪を引くリスクも低いですし、洗濯もすぐできます。
着替えを持っていく必要がないので楽
ジムにいくとなると外出用の服とトレーニングウェアと帰りの着替えが必要です。
しかしオンラインフィットネスならトレーニングウェアのみでOKです。
エクササイズが終わったらシャワーを浴びて部屋着に着替えればいいですし、そもそも部屋着でエクササイズしてもいいのです。
オンラインフィットネスならトレーニングウェアを持ち運ぶ手間も省けますので、洗濯物が減ります。
オンラインフィットネスの気になる点(しかし解決策あり)
ここからはオンラインフィットネスの気になる点を解説していきます。
・音による周りへの影響は?
・友達はできない?
・ちゃんと続くの?
こういった気になる点について解説します。
音などによる周りへの迷惑は?
スマホやタブレット、パソコンなどのネット環境があればオンラインフィットネスのサービスを受けられます。
そこで気になるのが音つまり騒音についてですが、端末からでる音に関してはテレビと同じようなものと考えてもらえたら良いと思います。
もし周囲の家や同居人が音を気にする方なら音を小さくするべきでしょうし、今はBluetoothイヤホンもありますので、イヤホンを付けたままでも十分エクササイズが可能です。
エクササイズ中の音に関しては、ジャンプなどの床に衝撃が起こる動きを避けて運動すれば問題ありませんし、自宅で行うオンラインフィットネスは特殊なバーベルや器具を準備することがないので、そういったものからガシャガシャ音がでることはありません。
よって、いくら自宅で十分な運動すると言っても、音を気にする必要はないですし、対処法はいくらでもあるのです。
オンラインフィットネスのサービスによっては24時間好きな時にできるものもあるので、それもオンラインフィットネスの良さです。
友達はできない
オンラインフィットネスは自宅で行うので友達はできません。
フィットネスを通じて友達を作りたい方にはオンラインフィットネスは向いてはいません。
しかしあなたがフィットネスで得たいものは友達ですか?
あなたがフィットネスで得たいのは健康的でシェイプアップした体ですよね。
そもそもジムで友達を作ってしまうとジムの帰りに友達とお茶やご飯に通っちゃう流れになっちゃうかもしれないので、むしろ痩せたいならジムで友達を作らない方が良いです。
オンラインフィットネスなら絶対に友達はできないので、ジム友達との帰宅途中のお茶やご飯など行きようがないのです。
ちゃんと続くの?
「オンラインフィットネスだと人と会うことがないのでなかなか続きにくいのかな?」と思われるかもしれませんが、通うタイプのジムでも行かない人は行かないので、あまり関係ないかなと。
続くかどうかはあなたの【オンラインフィットネスをする理由】によります。
・〇〇kg痩せたい
・生活習慣病を改善したい
・生活にメリハリをつけたい
理由は色々あると思いますが、オンラインフィットネスをする目的を忘れなければ大丈夫です。
それにそれぞれのサービスは続けやすいように工夫されているものなので、気になる場合は聞いてみると良いですよ。
むしろ通うタイプのジムだと外出が面倒で通わなくなってしまうことももあります。
「今日は雨だし寒いからやめとこっかな。。」なんて、天候や気温のせいでジムに行きたくなくなることってありますよね。
ですがオンラインフィットネスなら外出が必要がないので、通う手間も天候の影響も関係ありません。
おすすめのオンラインフィットネスサービス
ひとえにオンラインフィットネスと言っても様々なサービスがありますが、大きく分けて2つあります。
1、動画配信&ライブレッスン
2、パーソナルトレーニング
この2つに分けて解説しながら、それぞれのおススメのサービスを紹介します。
動画配信&ライブレッスン
動画配信型はすでにあるフィットネスの動画を見放題のサービスです。
ライブレッスン型は決まった時間に配信されるレッスンを一緒に受けられるサービスです。
これらは同じオンラインフィットネスサービスの中に組み込まれている場合もあり、ともに月額1000円程度からと安価です。
LEAN BODY(リーンボディ)
こんな人におすすめ
・時間的にしばられたくない
・がっつり体を動かして代謝を上げたい
・色んな種類のエクササイズを選びたい
LEAN BODYの特徴
・入会金ゼロ
・2週間無料体験
・365日24時間視聴可能
・高額な料金を払わないと受けられない人気インストラクターのレッスン動画が見られる
・350種類以上のバラエティに富んだレッスンでヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等のレッスンが受け放題
・簡単な質問に答えるだけで個人に合わせたプランが作れる(肩こり改善、脂肪燃焼、太もも引き締めなどなど)
料金等
12カ月契約なら1か月のジム代で1年間レッスンが受けられちゃうのでとてもおすすめです。
2週間の無料体験ができますし、解約もすぐできるので試しにやってみても良いかなと思います。
口コミや評判
https://twitter.com/oza0604/status/1448809056102092810
今日はビリー隊長の濃さにはついて行けなさそうだったからエアロビクスをやってみた。汗だくー。楽しいけど、リズム音痴には初級編も難しかった笑。あとステップが多いからマンション住民としては気を使うね。 #LEANBODY
— ababu (@ababu_rbm) May 10, 2020
#令和ブートキャンプ #ビリーズブートキャンプ #leanbody #令和版ビリーズブートキャンプ
Day3
いい感じに筋肉痛
隊長、右後ろの女の子にもっとかまってやって〜
Victory!!
— 花散日菜 (@bleu36ciel) April 30, 2020
概ね皆さん楽しくやられているみたいです。
Twitterで調べてみましたが悪いコメントは見受けられませんでした。
だいたい皆さんきつかったとか筋肉痛とか書かれていましたが、それだけしっかり効果があるということですね。
あえて悪い口コミ?を挙げるとすれば、小さい画面だと見にくいと書いていた人がいましたが、それは本人の端末の問題なので、見にくい場合はタブレットやPCを準備しましょう。
\\公式サイト//
きつそうな口コミばかり載せましたが、ヨガやピラティスやダンスレッスンもあるので、自分のレベルにあった運動を選べば問題なく続けられます。
自分に合ったプランも組めますしね。
動画を流してその通りに動けば良いだけなので、シンプルにして明快。こりゃ痩せるわといった感じです。
おうちでフィットネス【SOELU(ソエル)】
こんな人におすすめ
・ヨガでリラックスしたい
・きつい筋トレは嫌だけどシェイプアップしたい
・小さな子供がいるので融通の利く受講システムが欲しい
SOELUの特徴
・最大6カ月休会可能
・体験レッスンが1回無料
・未経験者用のレッスンもあり
・未消化チケット2か月繰り越しOK
・ライブレッスンとビデオ配信両方あり
・子供が泣いて受講継続ができない場合、再受講ができる
・朝5時から夜12時まで受講可能(配信動画はいつでも視聴可能)
・インストラクターがしっかり指導してくれるのでヨガ未経験でも続けやすい
・肩こりや腰痛の改善、リフレッシュなどそれぞれの課題に特化したレッスンもあり
・ベーシックなヨガ、ストレッチから体幹トレーニング、キックボクササイズ、さらにマタニティヨガなどあり女性向き
料金等
プランは途中で変更可能ですが受け放題の12カ月のプランが1番人気だそうです。
無料体験後に受講制度の説明や質疑応答時間があるため色々聞いてみると良いかもしれないですね。
口コミや評判
最近朝ヨガが習慣化してきていい!!!
朝からスッキリして元気に1日を送ることができるよ。#朝ヨガ#ディープリラックス#SOELU#ヨガ— Kei (つかまん 23:59) (@kei_wipeout) May 17, 2020
最近はJURI先生のスタイルアップエクササイズをメインにレッスン予約してます。運動不足でもなんとかこなせて、でも毎回汗だく。たまに「あーもう休みたい!」って思うけど先生がみてると思うと頑張れてしまう。YouTubeとかなら絶対一時停止するな(笑)そのくらいキツ〰イときがある(笑)#SOELU
— Wakuwakun (@Wakuwakun2) May 19, 2020
あすか先生の下半身バランスアップヨガ、足をマッサージして筋肉をほぐしてからポーズをしていつもより柔らかく動けた気がした!
今日は仕事で変に力を使って足腰疲れてたけど楽になった(^-^)/#今日のソエル #オンラインヨガ #SOELU— しらまさ (@shiramasa0701) May 16, 2020
こちらも皆さん充実されているみたいです。
やはり女性向けのヨガ系のフィットネスということもあり、スッキリ癒されているといった口コミが多数でした。
極少数通信が悪かったという口コミもありましたが、正直通信に関しては運営側のみが悪いとは断定できないので何とも言えませんが、そういった口コミはかなり少数派だったので問題ではないかなと。
\\公式サイト//
安価な女性向けオンラインフィットネスの典型といった感じで、非常に良いんじゃないかと思います。
子供が泣いちゃったときに再受講できるのも素敵なサービスですよね。
パーソナルトレーニング型
ここから紹介するのはパーソナルトレーニング型のオンラインフィットネスサービスです。
パーソナルトレーニングとは文字通り講師と生徒が1対1で手取り足取り指導してくれるトレーニングです。
個人に徹底して指導してくれるので動画配信・ライブレッスン型よりも強制力があり、高い効果が期待されます。
講師1人が丁寧に指導するので動画配信・ライブレッスン型よりも金額は上がりますが、それでも通うパーソナルトレーニングなら月額20万円から30万円程度なのに対し、オンラインのパーソナルトレーニングなら月額2万円から3万円程度と、やはりこちらも費用は10分の1程度です。
Live Fitオンラインパーソナルトレーニング
こんな人におすすめ
・運動や食事の管理をしてほしい
・オンラインでも質の良いパーソナルトレーニングを受けたい
特徴
・20分の無料体験
・ダイエット指導に特化
・3食しっかり食べられる
・アプリとLINEで細かく食事管理、指導
・医療系国家資格を取得したパーソナルトレーナーが個々人に合ったダイエットプランを提案
・動画で通話しながら月4回の運動指導1回50分(食事のカウンセリング10分、ストレッチ5分、トレーニング35分)
料金等
口コミや評判
Twitter上にはLive Fitの口コミは見つけられませんでした。
まだサービスが知れ渡っておらず知名度が低いのが原因でしょう。
しかしLive Fitの運営元である北海道の整骨院の「ひのまる整骨院」の口コミはありました。
運営している会社は同じですので、参考にされてみてください。
こっそり痩せる
ひのまる整骨院が提供するオンラインパーソナルトレーニングは、トレーニング器具を使わないので、費用面で圧倒的に優位です。実践的な食事指導も受けられます。 https://t.co/myJXlOXimM pic.twitter.com/1TTSwxRRXV— ライフタイム26 / セルフトレーナー (@Lifetime262) November 10, 2019
以下からはTwitter以外のネット上にある「ひのまる整骨院」の口コミです。
腰痛、肩こり改善と体力維持のため通い始めました。
骨格や筋肉など身体の仕組みを素人にもわかりやすく説明してくれるので不調の原因も知ることができます。
それを改善するためのトレーニングメニューを組んでフォームなど親切に指導してくれ、
気になるところがあればすぐに治療も行ってくれるので安心して通えます。
コースにより食事の指導もしてくれるのでダイエットの効果も期待できそうです。
スタッフが若いけど、いい奴ばかりです。
なので、老若男女が通っています。
おじさんもおばさん、どころかおばあちゃんまで。
実力もあり、向上心もあり、やる事はきっちりやってくれます。
私は、疲れがたまると右脚を引きずる感じになっていたので…
ヨガや体操、水中ウォーキングなどいろいろやってみました。
でも、歩き方のせいとは、まったく気づいてなくて…
やっと、ここでハッキリと指摘され、意識して歩くようになりました。
身体のクセを無理やり矯正する、という感じではなく、
徐々に変えていくようにしましょう、と接してくださるので助かっています。
<目的:腰痛改善>
椎間板症をきっかけに持病となった腰痛に長年悩み、
信頼出来るトレーナーを探していました。
柔道整復師が常駐しているジムなら良いかも?と見つけたのがひのまる整骨院でした。
<トレーニング初日>
・身体の柔軟性・可動域・筋肉の張りなど、細かく身体の状態をチェック
・iPad上の人体模型図で筋肉の部位を示しながら、
腰痛のメカニズム、痛み改善に向けて、どこの筋肉を鍛える必要があるかなど、丁寧に説明有
不安な事があれば、納得いくまで説明してくれます!1聞いたら100返ってくるぐらいの知識量ですよ。
<パーソナルトレーニング(週1回)>
開始3ヶ月で腰痛が激減。加えて、何時間歩いても疲れない体に!
トレーニング中も周りの方達と他愛のない話で大笑いしたり、とてもアットホームな環境です。
終了後は、程よい疲労・達成感と共にもれなく前向きな気持ちになれます!お二人とも、いつもありがとうございます!
院長・トレーナー共にお若いのですが、
豊富な知識・抜群の会話力、目標達成に至るまでのきめ細やかなサポート、
経験豊富なプロですので、安心してお任せ出来ます。
※トレーニング時に痛みを感じる場合、違う種類のエクササイズで同じ部位を鍛えるよう対応してくれるので、
今ある痛みを我慢しなくても大丈夫です!
まとめると【わかりやすく丁寧】【親切でプロフェッショナル】という口コミが共通して見られます。
YouTube上にも動画を出しているみたいなので、どんな人が運営しているのかわかりますし、流れや雰囲気を知るのにいいかもしれません。
\\公式サイト//
オンラインダイエットのプレズ<Plez>
こんな人におすすめ
・ダイエット成功率を上げたい
・時間にとらわれず指導をしてほしい
特徴
・成功率95.7%
・家トレは20分週2回
・LINE、メールで指導
・楽しく脂肪を落とす食事指導
・体の変化に合わせたダイエット計画の調整
・契約前に無料でカウンセリングが受けられる
・個々人の生活スタイルに合わせてダイエットプランをオーダーメイド
料金等
【口コミや評判】
ネットの口コミ見ても成功体験が多いですね。
ダイエットを考えている方は是非!#美容 #健康 #Plez #WordPress #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者株式会社Plez #習い事 #オンライン #リモート https://t.co/1UemvllVnb
— プログラミングスキル通信@みやしん (@rGGTTJdpiEDT4Dv) May 29, 2020
Twitter上にはあまり口コミがありませんでした。
悪口もなかったので、まだまだ他の新しいサービスと同じで知名度が低いからなのでしょう。
ネット上にある口コミをまとめてみました。
口コミ
・NG食品がない
・丁寧に指導してくれる
・無料カウンセリングが受けられる
細かく丁寧な指導をしてくれてNG食品がないというのはかなり続けやすいと思います。
安価でストレスなくダイエットしたい方はプレズはおすすめです。
\\公式サイト//
Diet Partner
こんな人におすすめ
・ダイエットをしたいけど自分だけだと続かない。
・ダイエットにコミットしてくれるパートナーが欲しい。
・パーソナルジムに通っているけど、高すぎて継続できない。
特徴
・大手と比較して5分の1の業界最安値
・ダイエット成功にコミットするパートナー力
・モチベーション向上の仕組みでダイエットが続く
料金等
・入会金、初期費用:11,000円
・月会費:16,500円〜
口コミや評判
運営会社の株式会社Fiitは2020年に設立されたまだ新しい会社ですので、口コミはTwitterでは見つけられませんでしたが、無料カウンセリングしてくれるのでわからないことは色々と聞いてみましょう。
\\公式サイト//
番外編:オンラインダイエット食事管理サービス
上でおすすめしたオンラインフィットネスサービスは運動だけのものや運動と食事を見てくれるサービスです。
ここからは番外編として、運動ではなく食事管理にフォーカスしたサービスを紹介します。
なぜならダイエットや健康管理には、もちろん運動も大事ですが食事が9割以上と言われているからです。
そもそも英語のダイエットの本当の意味は、食事制限・食餌療法・特別食・治療のための規定食などという意味です。
いくら良質な運動を行っても、食事がダメなら効果は出ません。
つまりダイエットの真の意味は、健康的な食事をすることなのです。
以下のサービスは徹底的に食事管理をしてくれるサービスです。
フィットラボ
こんな人におすすめ
・食事改善をしたい
・きつい運動はしたくない
特徴
・無理な運動はしない
・好きなものが食べられる
・管理栄養士が完全サポート
・LINEで簡単に指導が受けられる
・痩せられない場合は全額返金保証あり
料金等
【口コミや評判】
Twitter上にはまだ口コミが見られませんでしたので、公式サイトの口コミを載せます。
今まで色々なダイエットをしてまたリバウンドしてを繰り返してきましたが、
フィットラボと今までものとの一番の違いは「ストレスがない」ということです。
極端に食べないとかその時だけいつもよりトレーニングするというダイエットではなく、
毎日の食事の仕方を丁寧にきちんとした理由とともにアドバイスしてくれるので、
素直に聞き入れることができてバランスのいい食事ができていると思います。
体重だけでなく、体調や肌の調子も良い日が多い気がします!
スタートしてから6ヶ月ですが、60キロから-10キロ達成しました!
時間はかかった気はしますが、ストレスがないのが一番続けやすいです!
ノーリバウンドは本当でした!(笑)
私の担当のコーチには感謝しかありません!
スタート時は体重が100キロもあったこともあり、2週間で10キロ減量できましたが、
そこから1か月くらいは3キロ減って戻っての繰り返しで、
正直食事の報告も面倒な日もあってやめようかと思った時もありました。
でも、担当コーチが毎日LINEで優しく時にはきちんと指導やアドバイスしていただいたおかげで、
目標の20キロの減量を5ヶ月で達成することができました!
適正体重まではあと10キロなので、気長に毎日のアドバイスを聞きながら続けていきたいと思います。
あんなに嫌だった体重を計ることや健康診断が今では楽しみになっている自分がいます!
正直公式サイトの口コミなので良い事を書くのは当然なのですが、他のオンラインダイエット食事管理サービスと同じく栄養士に指導してもらうことで痩せていくというプログラムなので、あとはやはり価格などがキーかなと。
価格は一日933円(税別)です。
全額返金保証もあるので、続けて痩せなかったらやめてもいいですしね。
そもそもがっつり食事管理してもらって痩せないことなんてないですけどね。
\\公式サイト//
自己流で変われなかった人こそオンラインフィットネス
まとめです。
オンラインフィットネスのメリット
・店舗型より安い(10分の1程度)
・トレーナー以外に会わなくて済む
・通うための時間や交通費がいらない
おすすめのオンラインフィットネスサービス
今回は項目ごとにおすすめのオンラインフィットネスサービスを紹介しました。
お金で健康は買えませんが、健康的な生活習慣は買えます。
健康的な生活習慣を得たら意識が変わります。
無駄食いが減り、将来的な医療費も下がり、人生の質が上がります。
目に見えた長期的なリターンを得るチャンスです。
しかし始めなければ何も得られません。
今すぐオンラインフィットネスを始めることをおすすめします。